常設展へ行こう!奥野武範左右社*☆☆☆☆美術館の常設展に行こうと、国内の12の美術館を訪れて、各学芸員さんや研究員さんに説明を受けながら館内を回る。一つ気が付いたのは、取材をするのはほぼ日刊イトイ新聞の奥野武範さんひとりなのに、相手が変わると内容が学術的に硬くなったり、冗談も挟みながらの柔らかくなったり、インタビューとか会話というのはやはり相手によって変わる、生き物だということ。もちろん皆さん熱心には違いないんですが、そのアプローチの違いが、各美術館の特徴になっているようで、やはりいろんな意味でキャラはできあがるんですな。でも、読んでいて、見ていて、無性に絵に接っしたくなりましたな。大阪の国立国際美術館、中之島美術館、山王美術館、あべのハルカス美術館、久保惣美術館、京都の京セラ美術館、兵庫県立美術館、など...常設展へ行こう~奥野武範
こんな番組も録画してました・・・その266「YTV読売テレビ放送 編」
■読売テレビ/ ●かんさい情報ネットten. お宝発見!街かど★トレジャー 「ありがとう正司敏江さんSP」 (2021年9月22日放送)過去にこんなイラスト描いてました!全国の出版社マスコミ関係皆様、どうか、ご利用くださいませんか?⇒「樂画来アハハ!」※ダビングご依頼はお断りしております。 「樂画来亭」へのイラストなどのご依頼ご要望をお待ちしております!...
「第7回 出石永楽館・全国子ども落語大会」予選大会・第1会場
「出石永楽館・全国子ども落語大会」も7回目となりました。今回は、北は北海道、南は和歌山県から24人の子ども落語家さんが参加してくれました。「予選大会」は2...
もうひとつ!林家彦丸 落語会情報です。 彦丸・おさん二人会日時 8月22日(木)18:30〜20:00会場 神田連雀亭木戸銭 2000圓ご来場お待ちしておりま…
林家彦丸 落語会情報です。 林家彦丸の会日時 8月9日(金) 18:15開演 19:30終演演目 緑林門松竹(四)会場 黒門亭 (台東区上野1−9−5)木戸…
ごまめ自家製焼きそば・1180~2024.06.19“ソース焼きそば”キャベツもようやく安くなったので、たっぷり使って“ソース焼きそば”を。縁日風に花かつおをたっぷり載せて、これに紅しょうががあれば完璧だったんですが。ごまめ自家製焼きそば・1180~2024.06.19
こんな番組も録画してました・・・その265「YTV読売テレビ放送 編」
■読売テレビ/ ●目からウロコのOSAKA知らんかったツアー! 西川きよし、桂文枝、 三秋里歩、ダイアン、藤崎マーケット、 (2019年3月10日放送) ●ytv漫才新人賞選考会ROUND1 さや香、ニッポンの社長、なのわスワンキーズ、 パーティーパーティー、チェリー大作戦、蛙亭、 隣人、紅しょうが、ダブルヒガシ、たくろう、 マユリカ、ネイビーズアフロ、風穴あけるズ、 ビスケットブ...
こんな番組も録画してました・・・その264「YTV読売テレビ放送 編」
■読売テレビ/ ●マチャミ&なるみのぶっちゃけナハーレ! 西川きよし、桂三枝、 久本雅美、なるみ、ケンドーコバヤシ (2012年4月7日放送) ●1万人が選ぶ!よしもと全世代 好感度ランキングBEST100 東野幸治、藤井隆、なるみ、桂きん枝、 西川のりお・上方よしお、大平サブロー、中川家、 たむらけんじ、村上ショージ、フルーツポンチ、 千鳥、モンスターエンジン、スリムクラ...
焦りは損への道 Impatience leads us to loss
7月24日、落語を通して仏教に親しむイベント「銀座の落語寺」が、築地本願寺銀座サロンで開かれます。19時開演です。 今回は三笑亭可龍師匠の落語「天災」、そして私が「焦り」についてお話しします。人は焦ると自分が損する選択肢を選びやすくなります。 ライブ配信や録画の配信もあります。お問合せ・お申し込みは築地本願寺銀座サロンのサイトまたは電話(0120-792-048。9時〜17時)までお願いします。 On July 24, we hold "GINZA-NO-RAKUGODERA" at the Tsukiji Hongwanji Ginza Salon. This is an event to …
「演劇・ダンスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)