星はなんでも知っている♪
『日本人が知らない』アメリカの歴史人物が英語で学べる最強の1冊とは?
【書評】警備の話のタネを探すなら【気ままに警備保障論(著:田中智仁)】を読んでみよう!
歴史人「徳川家康の真実」!家康の生涯と決断…その時家康はどうした?
夢をかなえるゾウ0 ガネーシャと夢を食べるバク
Day69. 本を読まない子ども達
おすすめはどっち?Audibleとaudiobook.jpを徹底比較
クラックアウト 長沢樹
【さりげないしぐさに…】復本一郎『俳句とエロス』
アンの友達
【読書】『雨夜の星たち』寺地はるな:その時の精いっぱいが積み重なった先に、今日がある
関根勤「バカポジティブ」
独学ピアノの目標軌道修正とお片づけ
読書タイムのお供
小学校高学年が読めそうな分厚い本。うちの子が選んだのはこれ。
『夜想曲集』カズオ・イシグロ 感想
エマ ~恋するキューピッド~ (2009年のドラマ) はどこで見れる?
「高慢と偏見」の原作を翻訳で読むならどれ?|ジェーン・オースティン
芥川龍之介とオスカー・ワイルドの特殊性
週刊 読書案内 ジュリアン・バーンズ「人生の段階」(土屋政雄訳・新潮クレストブック)
『スターメイカー』オラフ・ステープルドン 感想
金銭にシビアなクマ
カズオ・イシグロ「わたしを離さないで」(早川文庫)
週刊 読書案内 ジュリアン・バーンズ「終わりの感覚」(土屋政雄訳・新潮クレストブック)
シェイクスピア『リア王』感想
BBCのドラマ『テス』。
ウィリアム・ゴールディング『蠅の王』感想
サド・E・カーハート『パリ左岸のピアノ工房』感想
ディケンズ『クリスマス・カロル』感想
スティーヴンソン『ジーキル博士とハイド氏』感想
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 セーヌの川底からお化け潜水夫に水死体が運び去られた。それを目撃したヴァランタン・ムーフラールも水死体となって、所もあろうにエッフェル塔の上に現われ、おまけに幽霊船『飛び行くオランダ人』号船長の契約書までも添えてあった。血の気の多いパリっ子を巻き込んで次々おこる怪事件、登場する怪人物、深まる謎……。エッフェル塔の構造の秘密という奇抜な着想から繰り出される奇想天外な物語。 ピエール=アンリ・カミ(1884-1958)はスペインとの国境に程近い南フランスのポーにてブルジョワ階級に生まれました。闘牛士を夢見ていましたが弱視のために家族に反対され、それ…
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』フィリップ・K・ディック 感想
こんにちは。RIYOです。今回の作品はこちらです。 第三次対戦後、放射能灰に汚された地球では、生きている動物を所有することが地位の象徴となっていた。人工の電気羊しかもっていないリックは、本物の動物を手に入れるため、火星から逃亡してきた〈奴隷〉アンドロイド8人の首にかけられた莫大な懸賞金を狙って、決死の狩りをはじめた!現代SFの旗手ディックが、斬新な着想と華麗な筆致をもちいて描きあげためくるめく白昼夢の世界! 戦争に対する嫌悪を抱き、現実に潜む虚構を描き出すアメリカのサイエンス・フィクション作家フィリップ・キンドレッド・ディック(1928-1982)。突飛な世界で繰り広げられる劇中には、人間の本…
「演劇・ダンスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)