隊長が鑑賞した芝居・ミュージカル・古典芸能・演芸を、紹介する「演劇」の65幕(回)は、『劇団匂組「まほろばのまつり」』をお送りします。劇団匂組(わぐみ)は、第11回公演として、第三回宇野重吉演劇賞最優秀賞受賞作品『まほろばのまつり』を、5月22日(水)~26日(日)まで、「座・高円寺1」にて上演いたします。劇団匂組は、劇団青年座・文芸演出部出身の劇作家大森匂子(おおもりわこ)が、自身の作品を上演する為、2010年に立ちあげた劇団です。『まほろばのまつり』の概要;信州木曽。平家の落人伝説が今なお残る榊村(架空の村)の榊まつりの日の出来事だ。身重のありは旅芸人一座に捨てられ、それから15年。日本は初めて迎える東京オリンピックに沸いていた。ありは海野家の嫁として村に溶け込み、その夜産まれた赤子は、美しい少女とな...演劇65幕『劇団匂組「まほろばのまつり」』
○コインランドリーとフィットネスが団地の1階で合体?たいしょう生協診療所へ見学に行きました!
○コインランドリーとフィットネスが団地の1階で合体?たいしょう生協診療所へ見学に行きました! 美ボディデザイン筋膜リリーススタイルアップ筋膜リリースWind…
隊長が好きな「相撲」を紹介するシリーズの第139番(回)は、『令和六年夏場所の注目力士は』をお送りします。(日本相撲協会令和六年夏場所番付表)大相撲夏場所が、昨日・12日(日)から東京・両国国技館で行われています。場所前に既に、先場所110年ぶりの新入幕優勝を果たした前頭六枚目・尊富士(たけるふじ)(伊勢ヶ濱部屋)と、再小結・朝乃山(高砂部屋)の休場が発表されていました。さて、恒例の隊長が注目する力士の発表です;一人目は、大関の琴櫻(ことざくら)(佐渡ヶ嶽部屋)。新大関で迎えた先場所、優勝戦線には絡めませんでしたが、10勝5敗と二桁勝利は立派です。今場所から、琴ノ若のしこ名から祖父の琴櫻に改名して土俵に上がっています。二人目が、新小結の大の里(二所ノ関部屋)。初場所で、新入幕で11勝4敗と大活躍した、大の...相撲139番『令和六年夏場所の注目力士は』
「演劇・ダンスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)