皆さんこんにちは、Mamikoです。 6月は終わりに近づいていますが(もう日本時間では終わってしまったかも…) 今月は”プライド月間 (Pride Month)”と呼ばれる大切な月なのです。 Pride Parade(プライドパレード)の様子 皆さんはご存知でしょうか? 日本でも少しづつ認識が広がりつつありますが、まだまだ大衆には知られていないような気がします。 そんな訳で今日は成り立ちやアメリカで起こるイベント、お祝いの仕方などをお話しできたら良いなと思います。 Pride Month = 個人のセクシュアリティー、ジェンダー(性自認)を互いに認め合い、尊重し合うことを再確認する月間。 一番…
李麗仙さんが亡くなられたのを知ったのは数日前でした。さびしいなあ、という感じと同時に、ああ素敵だったなあ、ああいう役者さんの芝居を見ながら大人になれたのはラッキーだったなあ、とか、あれこれ思い巡らせつつ、夜には、なんだか溜息をついていました。出演作を初めて見たのは38年前の秋で、鮮明なままです。新宿の花園神社。雨。紅テントの中は泥だらけで、その上に座って、すぐにジーパン(そう呼んでました、デニムじゃなくて)がずぶずぶになって、そこにブルドーザーが突っ込んで来て、大きなシャベルの中から躍り出たのが、李麗仙だったのです。作演出の唐十郎に加え演出助手が蜷川幸雄さん、出演者陣もスタッフも振り返れば大変な豪華な芝居でした。当時とても流行していたのが小劇場の演劇で、なかでも唐十郎の芝居は根底から僕の心を揺さぶるものでした。...断片6/29(李麗仙さんの訃報に)
昨年はコロナで中止になったからだワークショップ夏合宿講師は演出家の小池博史さんで生徒だった3年間+2年参加し今年は開催できることになりスタッフとして参加します…
「演劇・ダンスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)