「二人っきりだね」 「そうだね」近所のスーパー。カート置き場が二台だけになってました。これきっかけで、親しくなりそうな二人です。しかし。店内がすごく混んでるのかも。 やだなあ。そうそう。「並んでいる」といえば…のハナシ。本日、板橋寄席 というのが、あります。柳家小せん師匠が、拙作『姫君羊羹』をご口演くださる。そのチラシです。嬉しいので、貼ります。(^△^)よく見てみて♪ 小さい字ですが。森鴎外先生と...
勇気が欲しい...、 メッセージを送る 話しかける 誘ってみる 手を差し伸べる 声をかける 始める あきらめる ごまかさない ちゃんと言う 素直になる 勇気がほしい...。
養父市丹戸区の敬老会にお声掛けをいただきました。7年ぶり3回目です。高齢化が進む養父市の中で丹戸区は比較的若い人が多い所だそうです。敬老会の対象者は70歳...
「第8回 出石永楽館・全国子ども落語大会」の決勝大会は、朝9時半から出石永楽館で開催されました。前日の予選大会で選ばれた8名が決勝大会に進出。出演順は前日...
★★★★☆ おもしろい。 「X エックス」からの三部作、予習として X は観ておくとなおよし。 度肝を抜かれた展開のX…、からのマキシーン。 youtu.be 予告を見る機会なく鑑賞して正解。 序盤の痛そうなシーン(私には永遠にわからない痛み)に始まり、 しっかりホラーな作品。 エンディングの「首」… 笑 すっきりした〆、満足気分で映画館を出た。
とみちゃんが、「憲法の本が欲しい」と言いました。言われたときが、与えどき!ですよね!すぐに家じゅうを探したら、なんか、それっぽい本が。でも、憲法は、人権宣言ではなかったみたい!(載ってなかった!)「憲法」という名の本を発見!これじゃん!ききこか、まるぽんが、学んだことがあったのでしょう。遠い昔過ぎて、どっちの所有物かも判明しません。憲法の本がめっちゃ流行っていたことだけは、二人とも覚えています。人間は、忘れる生き物ですね~。でも、中学3年生のときに社会の授業で暗記した、日本国憲法の前文は、今でも暗誦できます。講談ワークショップで語ったストーリーも、きっとこどもたち、大人になっても、おぼえているのかな?持ちネタがあっていいですね~。そして、とみちゃんも、憲法、暗誦したいのかな??ですが。パラパラとめくってみましたが、憲法が載っていません。本屋さんに行っても、憲法の本には、憲法が載っていません。大人向けの本にも、子ども向けの本にも。解説は載っているんですが。本はリアル店舗で買うようにしていますが、今回は仕方なく、ネットで買いましたさ~これ↓丸文字で憲法が読めるよ!
もやもやが治まらない。 はて、どうしたものか? ニセモノの空と白い雲 うそつきは苦手、 と言いつつ、半年も守れていない約束2件。 できないことは言わない! 言っちゃったので実行..、待っててくれてありがとう。 うそはつきたくない。 好きにやれば良い(出過ぎる釘に)、 という大大大先輩の言葉に 自分が中途半端であることに気づく。 ヨイショができない、 白いものを黒とはいえない、 いまの組織に向いてない...。 「やっぱり血筋だなぁ」って、励ましてくれたの!? 血筋なら悩んでも仕方なし 笑
悦ちゃん
一時はどうなるかと・・・
樂画来アハハ!#1138「間寛平」
樂画来アハハ!#1120「二代目笑福亭松之助」
態度の悪い警官を見た
笑いのツボが違うことがある
笑う劇場 吉本新喜劇&バラエティ@東海市芸術劇場
【昭和の土曜日】 半ドン 新喜劇と昼ごはん 【ちびろく】
玄関錠🔑交換~👀 in 南大阪 泉州 岸和田市 貝塚市 泉佐野市 和泉市 熊取町 忠岡町 田尻町 泉南市 阪南市 岬町 テラス屋根工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル(ワンスタイル )
なんばグランド花月の公演を楽しみ、神戸名物そばめしを頂く☆大阪/神戸旅行記①【2024.9.9】
【24年9月】吉本の劇場スタッフバイト4つをまとめました!
【完】まるで吉本新喜劇!「黄金の仮面~復讐のシンデレラ~」
【吉本新喜劇65周年】漫才&新喜劇を鑑賞してきました♪
吉本新喜劇を見てきました
『なんばグランド花月』お仕事で行きました〜(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
宝塚遠征の民の試練【遠征あるある】
『RED STONE』ショー多め♪初日観劇
「マイティとおはねちゃん」の相性は…
感動のその先に、“受け皿”|映画『国宝』と宝塚に思うこと
感動のその先に、“受け皿”|映画『国宝』と宝塚に思うこと
音楽配信で割愛曲復活!「ANTHEM-アンセム-」お前の欲しいもの
【香りが残る奇跡】雪組『オーヴァチュア!』瀬央さんとのハイタッチと余韻
「国宝」を見て、一ミリも泣けなかった!!
柚香光さん、すごーーーーい
『Tiara Azul -Destino-』は宝物|ヴィジュコメに涙…
素敵な観劇被り!愛, Love Revue!感想!その3
花組で『エリザベート』上演するならこの配役で観たい!続き。
宙組のゾロを観劇しました。
望海さんが「スーダラ節」?
『オーヴァチュア!』中詰めの推しの可愛さと かっこよさと 奥深さと
「演劇・ダンスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)