忘れていたので慌てて…。6月の着物まとめ。6月は1回だけ。6月24日・歌舞伎座へ。単衣のやまだ織の塩沢紬に琥珀織の博多帯を合わせました。半年で数えると10回で…
玉三郎さん越路さんのこちらのポスターが歌舞伎座一階の売店で販売されていますよ!とクリスさんが教えてくださいました。わ~い!クリスさん、ありがとうございます。B1サイズで3000円(税込)だそうです。お部屋に飾ったら、迫力でしょうね。いろんな歌声が聞こえてきそう。シンプルなデザインもいいですよね。お岩さんのお隣に飾ろうっと(マジです)。そうそう、南座では、東海市芸術劇場で開催されます「越路吹雪物語」のフラ...
ツユクサが咲いてました♪私が中2の時に、紺地にツユクサの浴衣を祖母が縫ってくれました。それを着て、花火大会に行ったのです。それから30年以上経ち、娘がその浴衣…
お中元でいただいた、豚ロース味噌漬け。低温で、じっくり焼くと美味しいのです(^。^)深谷出身の偉人渋沢栄一の顔が、マークです。まさか一万円札の肖像画になるなん…
歌舞伎鑑賞教室「義経千本桜」河連法眼館の場(四の切)@ティアラこうとう
橋之助/新悟/歌之助/芝翫/歌女之丞/中村福之助/松江 国立劇場恒例の歌舞伎鑑賞教室を観てきました。会場は、7月前半はティアラこうとう、後半は調布市グリーン…
「演劇・ダンスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)