脚本・演出、童話創作の傍ら、音楽劇の制作に取り組む佐野語郎の活動紹介~作・演出に『全体演劇 わがジャンヌ、わがお七』ほか。出版に『ほしのこ ピッカル』『雪女とオフィーリア、そしてクローディアス 東京ミニオペラカンパニーの挑戦』ほか。
明けましておめでとうございます。親戚友人知人にコロナ感染の知らせ続々におののく年末年始、インフルエンザも猛威を振るっており、気の抜けない日々が続きます。舞台の作り手の方々、そして劇場に足を運ぶ方々いずれも、どうか心身守られますよう。年明けは劇団東京乾電池公演『十二人の怒れる男』を早々に見逃したのが残念です。*新春浅草花形歌舞伎・・・お正月の浅草歌舞伎が3年ぶりに開幕。第2部の「傾城反魂香」、「連獅子」の観劇を予定しています。浅草散策も楽しみたいところですが、しばし我慢ですね。*RingBong公演山谷典子作(1,2,3,4)藤井ごう演出『さなぎになりたいどもたち』座・高円寺・・・悩む人に対して、「人生はいつでも、いつからでもやり直しができる」と励まし、またそうできる社会でなければと思います。公演チラシには...2023年1月の観劇と俳句の予定
凄くいい言葉ですよね。 僕も心がけるようにしています。 でもさ。 具体的にはどうすればいいの? って思いませんか? せっかくこれだけの情報社会なわけなんだから…
僕らの業界でも、なかなかやらかしてくれている、転売ヤーという存在。 色々な対策をとられていますよね。 プラモデルなんかは、店員さんが本当に好きな人にしか答えら…
2023/1/28衝動的にチケットを購入して上演直前に到着。本編には間に合ったものの、とても凝っていたらしい会場ディスプレイを見ることができず。あとでSNSを見ると、うちわを作ったり、ナートゥのあのポーズ決めたり、みんな楽しそうだった。うらやましい。応援上映は、いい掛け声が入ると盛り上がるものなんだけど、今回は無発声応援上映。熱いシーンで思い思いに、ペンライトを点灯させたり、タンバリンや鈴を鳴らす。鳴り物もいいけど、釘をばらまくシーンで、鈴を持っている人が「しゃらららーん」と優しい音を出していた。自転車に乗る人間としては、あのシーンがRRRのなかで一番嫌いだけど、この応援の寄り添い方は見事だった。ナートゥは一緒に踊りたくなるし、実際に踊ってる人を見たくもなる。発声はダメでも、踊るのはアリなのではないかと客...S.S.ラージャマウリ監督『RRR』(無発声応援上映)
「演劇・ダンスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)