悦ちゃん
一時はどうなるかと・・・
樂画来アハハ!#1138「間寛平」
樂画来アハハ!#1120「二代目笑福亭松之助」
態度の悪い警官を見た
笑いのツボが違うことがある
笑う劇場 吉本新喜劇&バラエティ@東海市芸術劇場
【昭和の土曜日】 半ドン 新喜劇と昼ごはん 【ちびろく】
玄関錠🔑交換~👀 in 南大阪 泉州 岸和田市 貝塚市 泉佐野市 和泉市 熊取町 忠岡町 田尻町 泉南市 阪南市 岬町 テラス屋根工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル(ワンスタイル )
なんばグランド花月の公演を楽しみ、神戸名物そばめしを頂く☆大阪/神戸旅行記①【2024.9.9】
【24年9月】吉本の劇場スタッフバイト4つをまとめました!
【完】まるで吉本新喜劇!「黄金の仮面~復讐のシンデレラ~」
【吉本新喜劇65周年】漫才&新喜劇を鑑賞してきました♪
吉本新喜劇を見てきました
『なんばグランド花月』お仕事で行きました〜(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!
祇園祭・宵山は晴れていて…
冷泉家に お邪魔させていただきました
カードケース薄ピンク色地桜に流水銀の補充の準備
竹筒の補修
祇園祭りの屋台は案外良心的な値段?な話
日本★京都|ランチ☆【3代目辨慶饂の神】鰻丼+うどん@伏見桃山(2025.07.15)
竹筒の補修
第1219回 出水七不思議 後編~七本松通南から北~その46
地下鉄に乗る前に聞こえてきたお囃子・・・京都・祇園祭
デニム製道中財布鎌輪奴銀の納品
デニム製道中財布鎌輪奴銀の納品
こんなお花を咲かせてみたいと思ったことと、「京都寺町三条のホームズ 21」を読んだこと
『囁きの河』を京都シネマで拝見しました
アラサー女の京都縁切り旅
日本★京都|ランチ【薮そば】冷やし湯葉そば@伏見桃山(2025.07.13)
仕事仲間の若者いはく...、 「誰と仕事するかです」って。 どきっとすること言うから、我が身を振り返ってしまったよ。 その言葉を受けた数日後、見つけた記事。 「だれと仕事するか」は仕事がうまくいくかどうかを決定づける極めて重要な要素です。 彼はこの本を読んだのかしら? 記事のネタ↓ 『頭のいい人が話す前に考えていること』 安達裕哉著 チャットで、何でそんな会話になったか忘れたけど、仕事の面白さについてだったような..。 「そう、目の前の相手がすすめる本を買う行為は、その人の考え方の縮図なんだ。人の思想に対するオープンさ、新しい物を受け入れる態度、勉強する意欲、本を読むという行為。それに加えて「…
心に沁みる名言もあれば、心に刺さる迷言がある。 迷言...、 何でそんなこと言うんだろう?言われなきゃいけないんだろう? 思いがけずいただいた、腹立たしい言葉を「迷言」と命名。 名言(陽、前向き)と迷言(陰、後ろ向き)。 このやろぉー! と心で叫び、ぐっと堪える。飲み込んで…、落ち込む。 意味がわからない迷言。だから後日、笑いに昇華.。 なかなかの迷言、ありがとうございます 笑 fujinkoron.jp 迷言いただいた後に「なんでも話して、相談して」って…言えるかっ!笑 何気なく発する迷言は無責任…。 だから、二転三転の発信も気にしない。 受信者はそれを「迷惑」っていうんだけどね 笑 闇があ…
こんな番組も録音してました・・・その356「TBSラジオ」編
■TBSラジオ/ ●土曜ワイドラジオTOKYO永六輔その新世界 「萩本欽一」 (2013年12月14日放送) 「木村万里/豊竹咲太夫」 (2014年2月1日放送) 「つボイノリオ」 (2014年4月12日放送) 「木村万里・さこ大介」 (2014年5月17日放送) 「おぎやはぎ」 (2014年5月24日放送) 「きたやまおさむ・...
「ふわああああ♪ そなたはしあわせ者じゃなあ💗」大阪城内豊国神社 屋根の懸魚さんもしみじみ感嘆💗はい、本当に…💗ありがとうございます、ふわわああ💗。7月12日、しあわせな本番でした。作家の台本を育てる会⑤@大阪 笑仁亭詳細は・・・・この告知記事に記載しております☆大変な炎天でした。14時開演なのでご来場時が一番の日盛りだったと思います。前回、前々回と会場が違いますので心配もしましたがたくさんご予約をいただ...
こんな番組も録音してました・・・その355「TBSラジオ」編
■TBSラジオ/ ●らんまんラジオ寄席 「三代目古今亭志ん朝特集」 火焔太鼓~1992.REC▽古今亭志ん輔 (2021年10月3日放送) 「ありがとうホームラン勘太郎さん」 ホームランたにし、すず風金魚、ロケット団三浦昌朗 (2021年10月17日放送) 「三遊亭栄馬さんを偲んで ①目黒のさんま~1991.REC②紺屋高尾~1988.REC」 (2020年10月24日放送)...
講談師・旭堂南龍師匠のもとで講談を習っている子ども&保護者が作ったファンクラブです。フランチャイズ募集中!講談好きの子どもたち、ゆる~くつながりませんか?
木製作品の魅力、世間で注目の商品、鉄道旅系YouTuberを参考にした旅の形、kindleなどの電子書籍、自転車の魅力、最近再度盛り上がってきた落語の世界や寄席の楽しさ、自己流で叶えるダイエット・ファスティングの方法を発信しています。
落語、浪曲、講談、色物演芸全般が好き。立川談志、古今亭志ん朝、古今亭右朝、十代目桂文治、立川志らく、神田愛山、大利根勝子、SWA…。平成から現在まで、ほそぼそと落語会の感想などを書いています。
「演劇・ダンスブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)