BE:FIRST☆BESTY、ザスト民、 ザスト沼に落ちてしまった方、集まって日本を盛り上げませんか? 日本の音楽史を変えるだろう彼らを応援しましょう♪ ビーファーストと一緒に世界を見たいベスティさん大集合
1件〜50件
宝塚ホテル(一般公演) 2025.5.21
ベネフィット・ステーション 2025.5.20
夢組通信 ~2025.5.18
宝塚友の会 ~2025.5.18(兵庫)
花の業平 B席3階
月組ライブ配信を観た感想『花の業平│PHOENIX RISING』
やっと『花の業平』@梅芸
ああ、心配!!
Club Off 2025.5.15
『風と共に去りぬ』月組なら間違いない!勝手な配役と月組の2026年
VPASSチケット ~2025.5.7
チケットぴあ 2025.5.3
鳳月さんと天紫さん「紳士と淑女のための欧州見聞録」
名鉄観光『GUYS AND DOLLS』日帰りバス 2025.4.30
名鉄観光『GUYS AND DOLLS』日帰り新幹線
“大器”をみた『ROBIN』新公・苑利香輝さん
東京宝塚劇場 雪組公演特別メニュー
ROBIN THE HERO オーヴァチュア! 東京公演プログラム表紙
宙組東京公演ライブ配信
ROBIN THE HERO オーヴァチュア! 東京公演休演者
楽しいだけやない、宝塚沼!涙と嫉妬も一緒やで!
チケットの完売と宝塚の人気を分析するで!
宙組休演者復帰
やはり、全然分かっていなかった
桜木みなと、”次期トップ”の存在感(宙組『宝塚110年の恋のうた』『Razzle Dazzle』観劇)
宙組東京宝塚劇場公演期間中の開場時間の変更について
Vpassからの謎メール答え合わせ・東宝申込者が割を食うの?
宙組休演者
雪組休演者
宙組公演特別メニュー
珠玉のマノンでした。 芸術監督:大原永子 音楽:ジュール・マスネ 編曲:マーティン・イェーツ 振付:ケネス・マクミラン 美術・衣装:ピーター・ファーマー 照明:沢田祐二 監修:デボラ・マクミラン ステージング:カール・バーネット、パトリシア・ルアンヌ・ヤーン 指揮:マーティン・イェーツ 管弦楽:東京交響楽団 マノン:米沢唯 デ・グリュー:ワディム・ム…
NBAバレエ団による公演を見てきました。世界初演となる「狼男」と、ミルウォーキーバレエ団の芸術監督であるマイケル・ピンク振付の「ドラキュラ」より第一幕のダブルビルです。 NBAバレエ団はエンタメ性の高さにも注力されていて(と私は思っているのですが)、バレエ初心者でも楽しみやすい演目を多く上演されており、なるべく見る回数を増やしたいなーと思っているバレエ団です。今回、ホラーというテーマにも興味をそそられ…
あーうー仕事忙しすぎて全然更新できてない。我ながら何ということ。このブログ見てくださってる方はありがとうございます! というわけでコジョカル様のガラ公演の感想です。公演直前のリハーサルで座長のコジョカル様が怪我をされて演目・演者が急遽変更となるなどトラブルもありましたが、急遽ドイツはハンブルクからは菅井円加さん、シュツットガルトからはエリサ・バデネスさんが参加してくれて、とても素敵な演技を見せ…
バレエの感想、せめて1ヶ月遅れに早く追いつきたい。というわけでベルギーから帰国できるのか!? という記事の途中ですがバレエの感想がちょっと続きそうです。ゆーてまあ今日本にいるわけだけどさ。 というわけで、2020年2発目のバレエ鑑賞は、新国のニューイヤー・バレエ、ガラ公演です。順番にいきまーす。 共通 芸術監督:大原永子 指揮:マーティン・イェーツ 管弦楽:…
やっぱり1ヶ月以上遅れのバレエ感想です。 2020年最初のバレエ鑑賞は、キエフ・バレエの来日公演、「白鳥の湖」です。 原振付:マリウス・プティパ、レフ・イワノフ、フョードル・ロプホフ 振付/演出:ワレリー・コフトゥン 作曲:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー 台本:ウラジミール・ベギチェフ、ワシリー・ゲリツェル 舞台美術:マリヤ・レヴィーツカ 指揮:オレク…
やっぱりほぼ1ヶ月遅れのバレエ感想です。 芸術監督:大原永子 音楽:ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー 振付:ウエイン・イーグリング 美術:川口直次 衣装:前田文子 照明:沢田祐二 指揮:アレクセイ・バクラン 管弦楽:東京フィル・ハーモニー交響楽団 合唱:東京少年少女合唱隊 合唱指揮:長谷川久恵 クララ、こんぺい糖の精:池田理沙子 ドロッセルマイヤー…
バレエ鑑賞が続いています。 チケットがお高かった(まだ言う)ミハイロフスキー劇場バレエ来日公演、2演目目は眠りの森の美女です。最初はパリの炎だけにしておこうかなって思ってたんだけどさあ〜、何だかんだで眠り好きで、やっぱり見たくて…。 芸術監督:ナチョ・ドゥアト 作曲:ピョートル・チャイコフスキー 振付:ナチョ・ドゥアト 舞台美術・衣装:アンゲリーナ・アトラ…
ちょっとお金貯めようと思ってバレエ鑑賞は控えようかな〜って思ってたんですよねえ。思ってたんですけど、大好きなパリの炎が! やって来る! ということでチケット買ってしまいました。そしてパリの炎だけで我慢できずに眠りの森の美女も買ってしまいました。結果としては買って大正解! 両方ともすごく良かったんですよ〜! 満足度高い舞台でした。私はレニングラード国立劇場時代の来日公演は知らなくて、ミハイロフスキ…
バレエの感想なんて見たすぐ後に書かないといかんよな〜と思いつつ、1か月近く経ってしまいました。なので短めに。 というわけで2019/2020シーズン、新国立バレエ団1発目の演目はマクミラン版のロミジュリです! マクミラン版ロミジュリっていう時点で最高〜、実際見たらもっと最高! とても熱い舞台でした。 舞踊芸術監督:大原永子 振付:ケネス・マクミラン 音楽:セルゲイ・…
で、2幕。ピンカートンは日本での任期が終わり、本国へと戻って既に数年。バタフライはピンカートンとの間に生まれた息子と、世話係のスズキと共に長崎の屋敷で彼の帰りを待つ。バタフライは断髪し、洋装を身に纏い、改宗までした夫への貞節を保ち続けていることを示す。 既に破局を予感させる雰囲気が舞台には漂っている。帰らない夫を恋い慕って幻想の彼とワルツを踊るバタフライ。だが冷静に立ち戻れば夫はおらず、彼の軍帽…
去る10/13にKバレエカンパニーの「マダム・バタフライ」を見てきました。 最初に書いておきますが、あまりポジティブじゃなく、ネガティブな記述の多い感想です。そういう感想読むと凹んじゃうな〜という方は他の記事に飛んでくださいませ。 さて、この公演の前後は大型台風が日本列島を直撃するということで、かなり開催が危ぶまれた状況でした。実際、この前日や、同じ13日でもマチネの回は残念ながら上演中止ということに…
何か気が付けば1年くらいバレエのこと何も書いてないな…と思ったので、ざっと流し書き。書いてないけど、生で見に行ったり、シネマ見に行ったり、というのはまあたまに…。 てか最後に書いたの去年の世界バレエフェスティバルの記事か! ほんとすごい昔だな…。 観に行った舞台(記事に書いたもの以外) ・ドン・キホーテ(…
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
小池先生にお願い、雪組で「エリザベート」上演を……
「宝塚観劇」と「ジェンダーレス」
年間スケジュールからタカスペ復活の可能性を考える→ 結論「あるっ‼」
チケットぴあ ~2025.5.19
宝塚友の会 ~2025.5.18(愛知)
「EYEVAN」 動画が最高!!サングラスは売り切れ
さきあさ、やっぱり……華世君も……
雪組「パリのアメリカ人」先行画像
雪組『パリのアメリカ人』先行画像のイメージが違い過ぎて泣く
雪組朝美絢トップお披露目公演 ロビン ザ ヒーロー オーヴァチュア
『パリのアメリカ人』動画で予習 バレエがすごすぎ!配役も予想してみた
胸熱エピソード2つ
朝美絢と久城あす・妃華ゆきのの素敵すぎる空間(雪組トップスター突撃レポート)
朝美絢のやっぱり楽しい初日ご挨拶(雪組 東京宝塚劇場公演『ROBIN THE HERO』『オーヴァチュア!』初日)
雪組『ROBIN THE HERO/オーヴァチュア!』東京初日観劇感想・レポ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
BE:FIRST☆BESTY、ザスト民、 ザスト沼に落ちてしまった方、集まって日本を盛り上げませんか? 日本の音楽史を変えるだろう彼らを応援しましょう♪ ビーファーストと一緒に世界を見たいベスティさん大集合
リオのカーニバル情報ならなんでもok。お気軽に参加してください。 サンバ初心者でもこのテーマのブログを見ればカーニバルを存分に楽しめる。 そんなテーマにしていければと思います。
日常のバレエ日記
バレエコンクール、バレエ公演情報等のご紹介
元宝塚歌劇団宙組トップスター・女優の朝夏まなと様が好きな方! 是非トラックバックしてくださいませ ^^
趣味で演劇を続けたい。基礎から学びたい。昔やったことがありまた続けたい。舞台にあがってみたい。楽しみたい人たちのブログです。
<<宝塚伝説>>ご覧頂きありがとうございます 当ブログでは、宝塚歌劇団の 伝説情報を投稿させて頂いております よろしければご覧下さい。 よろしくお願いいたします。
1950年代〜60年代のアメリカの音楽。アメリカンオールディーズを愛するすべての方へ。
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
舞踏に関することならどんなことでもトラックバックしてください。