BE:FIRST☆BESTY、ザスト民、 ザスト沼に落ちてしまった方、集まって日本を盛り上げませんか? 日本の音楽史を変えるだろう彼らを応援しましょう♪ ビーファーストと一緒に世界を見たいベスティさん大集合
縣千がジェスチャーQに登場した今週のタカラヅカニュース(3月31日〜4月4日)
瀬央ゆりあがようやく『オシャレノヒミツ』に登場!
永久輝せあバウ主演作品がタカラヅカニュースの新コーナー『ニュース あの時』に
永久輝せあの最後までばり楽しかった博多座公演カーテンコール(花組博多座公演『マジシャンの憂鬱』『Jubilee』千秋楽)
小桜ほのかが『ジェスチャーQ!』で熱演した今週のタカラヅカニュース(3月24日〜3月28日)
泉堂成の一生懸命さが愛おしい新人公演ご挨拶(宙組『Razzle Dazzle』東京宝塚劇場 新人公演)
朝美絢と瀬央ゆりあの並びが嬉しい突撃レポート(雪組『ROBIN THE HERO』『オーヴァチュア!』)
希波らいとのバウ初主演公演の笑顔の初日ご挨拶(花組『儚き星の照らす海の果てに』)
宙組ナビゲーターズのコーナーが楽しかった今週のタカラヅカニュース(3月17日〜3月21日)
永久輝せあ・星空美咲・聖乃あすかが3人揃った突撃レポート(花組博多座公演『マジシャンの憂鬱』『Jubilee』
芹香斗亜の初日ご挨拶、目一杯盛り上がった客席(宙組『宝塚110年の恋のうた』『Razzle Dazzle』東京宝塚劇場公演初日)
暁千星の『ジェスチャーQ!』に癒やされた今週のタカラヅカニュース(3月10日〜3月14日)
宙組東京公演がいよいよ明日初日、春乃さくらが語る公演の見どころと芹香斗亜への思い(『宝塚110年の恋のうた』『Razzle Dazzle』 稽古場情報)
咲城けいの『Good Day』で面白キャラ爆発
朝美絢の大劇場お披露目公演初日映像(雪組『ROBIN THE HERO』『オーヴァチュア!』初日)
実はマジシャンが犯してはならない3つのルールが存在します。これを提唱したのは、アメリカの偉大なマジシャン、ハワード・サーストン(Howard Thurston ,1869-1936)であり、マジックを志す者ならみんな知っているルールです。また名探偵コナンでも出てきたので、もしかしたらコナン好きの方は知ってる方もいるかもしれませんね。以下の3つのルールです。 種明かしをしてはならない。 同じマジックを2度繰り返し見せてはならない。 マジックを演じる前に現象を説明してはならない。 種明かしをしてはならない。 種明かしは言わずもがなという感じはしますが、実はこの種明かしについても論争が起きています。…
身の回りにマジシャンがいる人ってあんまりいないですよね。マジシャンが普段どういう所で働いているのか、どれぐらい稼げるのか、今回はそういった点に注目していきたいと思います。 マジシャンの働き口は主に2つです。マジックバーか単発のイベントや営業です。稀にストリートやレストランなどで働いてらっしゃる方もいますが、基本的には平日マジックバーに入り、たまの土日にイベントが入るという生活がほとんどです。マジックバーに馴染みがない方もいらっしゃるかと思いますが、マジックを見ながらお酒を飲める所と考えて頂いて大丈夫です。 マジックバー 全国展開されている手品家というマジックバーの相場を元に考えていきます。もち…
今回は、おすすめのマジシャン紹介シリーズの記念すべき第1弾です。すごいマジックを見てはみたい!けど、誰がすごい人なのか知らない、、どうやったら見れるのか分からない、、という人のためにYouTubeに演技動画が落ちている凄腕マジシャンを紹介していきます。 マジックにもコンテストというのがあり、3年に1度、Fismというマジックのオリンピックが開催されます。今回紹介するEric ChienはFism2018年大会のグランプリです。著者もFismに行っていたのですが、彼の演技中ずっと叫びっぱなしでした!前置きはこの程度にしておいて、是非ご覧ください!From Taiwan China, Eric C…
今回は少し変わった話題です! 昨今、AIの時代に移り変わりつつあると言われていますが、今はまだ少し便利だなというぐらいの認識の方が多いと思います。そして今後AIの発展によって必要なくなる職業も出てくるのではないかと危惧されてる方もいるかと思います。実際、AIの発展によって例えば自動運転や事務作業、データの解析などはるかに人間より効率的に物事を進める事ができる分野も出てきています。しかし、注意して頂きたいのは、自分が今勤めている職業自体がなくなるわけではありません。今やっている仕事の一部がなくなるのです。AIに頼った方が良い部分は少なからずあります。しかし、AIとロボットは違います。どうしても人…
マジックにコンテストなんかあるの?マジックのコンテストってどんな事を審査するの?と疑問に思われた方も多いと思います。マジックには3年に1度マジックのオリンピックFISMが行われ、世界中の凄腕マジシャンがしのぎを削っています。このFISMについてはまた別の記事でしっかり述べたいと思いますが、今回はコンテストの審査項目について詳しく述べていこうと思います!審査項目とは大きく分けて以下の6つです。 テクニカルスキル、ハンドリング(技術) ショーマンシップ、プレゼンテーション(演出、表現力) エンターテインメントバリュー(楽しさ、盛り上がり) アーティスティックインプレッション(構成) オリジナリティ…
今回はマジックをそもそもどこで見ることができるのかについてです。これは生でという意味でです。もちろんYouTubeなどにもマジックの動画はありますが、実際にマジックを見たい!不思議な体験をしてみたい!という方のために今回は記事を書いていきたいと思います。大きく分けて2つあります。マジックバーとイベントです。それぞれ詳しく説明していきましょう。 マジックバー マジックバーとは、ゆっくりお酒を飲みながら近距離で行うクロースアップマジックや舞台上で行うステージマジックを見る事ができるお店です。お店の広さによって様々ですが、舞台を設置する事ができないお店ではクロースアップマジックのみになっています。価…
BE:FIRST☆BESTY、ザスト民、 ザスト沼に落ちてしまった方、集まって日本を盛り上げませんか? 日本の音楽史を変えるだろう彼らを応援しましょう♪ ビーファーストと一緒に世界を見たいベスティさん大集合
リオのカーニバル情報ならなんでもok。お気軽に参加してください。 サンバ初心者でもこのテーマのブログを見ればカーニバルを存分に楽しめる。 そんなテーマにしていければと思います。
日常のバレエ日記
バレエコンクール、バレエ公演情報等のご紹介
元宝塚歌劇団宙組トップスター・女優の朝夏まなと様が好きな方! 是非トラックバックしてくださいませ ^^
趣味で演劇を続けたい。基礎から学びたい。昔やったことがありまた続けたい。舞台にあがってみたい。楽しみたい人たちのブログです。
<<宝塚伝説>>ご覧頂きありがとうございます 当ブログでは、宝塚歌劇団の 伝説情報を投稿させて頂いております よろしければご覧下さい。 よろしくお願いいたします。
1950年代〜60年代のアメリカの音楽。アメリカンオールディーズを愛するすべての方へ。
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
舞踏に関することならどんなことでもトラックバックしてください。