BE:FIRST☆BESTY、ザスト民、 ザスト沼に落ちてしまった方、集まって日本を盛り上げませんか? 日本の音楽史を変えるだろう彼らを応援しましょう♪ ビーファーストと一緒に世界を見たいベスティさん大集合
1件〜50件
あなたに、「宝塚」を語ってほしい。
【観劇】やっぱり月組が好きなのかも
鳳月杏大劇場お披露目公演を堪能してきました!(月組『ゴールデン・リバティ』『PHOENIX RISING』観劇)
「お芝居巧いな~」と思った、100期以下のタカラジェンヌ
月組公演特別メニュー
ゴールデン・リバティ PHOENIX RISING 東京公演プログラム表紙
月組の東京公演に行きました。
組別のトップ娘役になる確率をみて驚いた!
「トップと二番手」の関係性にときめく
鳳月杏の初めての東京宝塚劇場での初日ご挨拶と囲み会見(月組『ゴールデン・リバティ』『PHOENIX RISING』初日)
「トップ娘役」に望む、たった1つのこと
劇団はなぜ別箱をずらさないのか?
極美慎さんが、変わった。|「にぎたつの海に月出ず」ナウオンとバイオグラフィー
天紫珠李さんの魅力
天紫珠李と白雪さち花が語った月組公演での鳳月杏の裏話(『ゴールデン・リバティ』『PHOENIX RISING』稽古場情報)
BeFM生放送出演 〜ご案内〜 ♡ 出演情報 2025年2月2日現在
2025年 Hauʻoli makahiki hou ♡
2024年 ありがとう ♡
スレンダーパンダのやっとこvol.1 〜ご案内〜 ♡ 出演情報 2024年12月10日現在
第4回マウイ島応援投げ銭ライブ 〜ご案内〜 ♡ 出演情報 2024年11月14日現在
見に来た生徒たちの感想 ♡ Kumu Keliʻi 日本 1st Hōʻike
これまでも これからも… 想いを胸に ♡ Kumu Keliʻi 日本 1st Hōʻike”
大盛況 終了 ♡ Kumu Keliʻi 日本 1st Hōʻike
当教室の考え方向性&定期クラスレッスンの様子 ♡ 生徒募集中
祝5年!はちのへクリーンパートナー ♡ Aloha ʻāina ゴミ拾いボランティア活動
ゴミ拾い100回記念スペシャル ♡ 大自然に感謝を込めて with 八戸水産高校
リレー•フォー•ライフ•ジャパン2024八戸 〜ご案内〜 ♡ 出演情報 2024年6月11日現在
三八五バイクフェス2024 〜ご案内〜 ♡ 出演情報 2024年5月27日現在
Kumu ( 師匠 ) Lesson in 八戸 vol.4 ♡ 終了致しました
Lei Making Lesson vol.19 ♡ フラダンサーにとって大切なこと ~動画~
ファイナルファンタジーX歌舞伎化決定!2023年春FFX歌舞伎舞台化で出演者は尾上菊之助、中村獅童、尾上松也等。FFX歌舞伎キャスト情報。ファイナルファンタジー10ゲーム情報、FFX発売日、FF10HDリマスター情報などファイナルファンタジーX情報。FFXストーリー、FF10曲。ザナルカンド
【橋弁慶】 アクション満載、キャラクターもパッキリ、派手で華やかで、何だか丁寧に描きこまれたアニメ映画を観ているような楽しさでした。 牛若丸・萬太郎さん、片足を上げてキマるポーズで、弁慶を翻弄しつつ牛若がひらりひらり軽々と宙を舞う様が見える。弁慶・彦三郎さん、隈取も鮮やかに、どこか愛嬌のある豪快な姿はフィギュアが動き出したようなファンタジックさ。そして、劇場に朗々と響き渡…
【新皿屋舗月雨暈】魚屋宗五郎 これ、やっぱり現代人にはわかりにくい演目なんじゃないかと思うんだぁ〜。宗五郎一家に降りかかったあまりに理不尽な悲劇の痛ましさと、悲しみの中にも笑いを誘う宗五郎の酒乱ぶりが、余程うまいこと融合しないと、何だか腑に落ちない思いが食道あたりにひっかかるんだよなぁ。 今回の公演チラシにも「憤りと悲しみのあまり、固く守っていた禁酒を破り、酔ううちに酒乱…
はぁ〜 久しぶりに中村屋に会えた。楽しかった。 2月から色々とやること考えること山積みで心身共にけっこう疲れてたのと、今朝起きてみたら予報通りの強風+横なぐりの雨に「うわぁ〜」ってなって、「北九州まで移動するのしんどい・・・」ってちょっと凹んでたんだけど、やっぱり行って良かった。エンターテイナー揃いの中村屋! 身も心もすっかり揉み解されてきました〜〜。 【高坏】 前回…
2021月12月|結婚記念日だったので銀座をぶらぶらしてきました。YouTube動画とあわせてご覧ください☺
一昨日今年お雑煮のシメは、故郷のかしわ肉&良人の好物蒲鉾で。おせちは作るのではなく、おせちっぽく盛り付け~♪海外で学んだ悪知恵です😜。一昨々日歌舞伎座へ。午前の部。おめでたかったのに、泣いてしまったのは、歳だからと思います。しかし、勘九郎さんの声や面差しに
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です21度(9:52)少し曇りがちですアップしている写真なども変更したいのですが…智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意
【正札附根元草摺】 歌昇さんの五郎の男振り〜〜〜〜〜 うっとり。若々しいピチピチの勇ましさ、勢いの中にちょっと武骨さもあってねぇ〜〜〜〜。 私、舞鶴好きなのよね〜。ギュンと弓なりに引いた眉。大きな太刀を佩いて髪には力紙。可愛くて美しくて強くて最高! 米吉さんの舞鶴、可愛さはもちろん堂々たる大きさと、五郎と張る力強さ。素敵! 素敵! 【松浦の太鼓】 「…
有名な歌舞伎役者といえば?アメブロ見てると海老蔵さん紀香さんの旦那様の愛之助さんも好き 歌舞伎、子供ころしか見たことないけど、またいつか観に行きたい▼本日限定…
【元禄忠臣蔵】御浜御殿綱豊卿 素晴らしかった〜〜〜〜 片や、世の中を見る鋭い眼差し、洞察力、おそらくかなり高い自負心とそれらをこじらせた結果のかなりこんがらがった鬱屈を鷹揚な態度に隠した甲府宰相綱豊卿(幸四郎さん)。片や、秘めたる大望を抱き、懐疑と焦燥に駆られながらも愚直に志操を貫こうとする赤穂浪人・富森助右衛門(歌昇さん)。 相まみえる二人の言うに言われぬ胸の内。探…
これは観に行かれずにいた舞台シネマ歌舞伎での上映も期間が短くて鑑賞かなわず。TVでの放映は嬉しい事です。口上でナウシカの物語の概要を説明。これはアニメではなく原作の全7巻の舞台化である事を語ります。これは良い趣向。メーヴェなどの表現は賛否はあろうかとは思います。王蟲の精のようなものとか、服が青くなるシーンも。何よりも歌舞伎に見慣れない人には、ナウシカの姿が許せない不細工と映ってしまう、踊りや長台詞が...
夜の部は華やかな舞踊が並ぶ 【羽衣】 まずは、漁師伯竜(廣松さん)のすっきりした姿、衣装の色合いの美しさ。舞台を彩る明るく華やかな色彩。 児太郎さん、可憐な乙女から優美な天女へ。舞台は重厚さを加え艶やかに。
【流星】 流星が可愛い〜〜〜〜 すっごい可愛い〜〜〜〜〜〜 この踊り、随分前にスタジオ収録されたもをテレビで見て、「何か不思議な舞踊だなぁ〜」って印象に残ってたんだけど、舞台で観る機会がなかなかなくて。なので、今回観ることができてとても嬉しい。コロナ感染対策で、今回は流星みっくん一人での踊りだけど、そのぶん流星の踊りをじっくりがっつり集中して観られる楽しみがあった・・・…
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です8度です(6:16)晴れてきているような晴れてきています 少し暖かめですねアップしている写真なども変更したいのですが…
「月光露針路日本 風雲児たち(つきあかりめざすふるさと ふううんじたち)」原作はみなもと太郎の「風雲児たち」。オープニングはみなもと先生原画のアニメ。難破してロシアに流れ着いた伊勢の漁師達が絶望と苦難の末に日本に帰国するまでの実話を元にした物語。歌舞伎とはいえ現代劇要素が多い。三谷幸喜だけに古畑任三郎のパロディも入っていました。猿之助さん凄い。片足を失いロシアに残される事が分かった時、不自由な身体で...
シネマ歌舞伎『月光露針路日本(つきあかりめざすふるさと) 風雲児たち』を観てきました。 原作を読んだことはないし、幸四郎さんたちが『歌舞伎家話』でお話しされてたことくらいしか予備知識なしで観たんですが、予想外に壮絶な話でした。だって『家話』でのお話や、流された映像では愉快そうなとこばかりクローズアップされてたから、てっきりコメディ色強めなのかと・・・。 ・・・うん、・・・うん、たしかに…
ネット配信されていた中村屋の特別公演『連獅子』。今日が配信最終日ということで、さきほどまで見納めをしていたのですが、画面を観ながら、勘九郎さんがまだ小さな勘太郎ちゃんだった頃に観た舞台を思い出しておりました。 学生だった頃に歌舞伎座の三階席から観た勘太郎ちゃんの踊り〜多分『供奴』だったのだと思う。身体はちっちゃいのに、堂々たる踊りはもう一人前の役者の自負を漂わせていて、「この子は近い将来、…
描きたい描きたいと思いながら描ける気がしなくてずっと手つかずだった鷹之資さんの『春興鏡獅子』獅子の精。 天王寺屋のHPに掲載されている舞台写真の模写・・・なんだけど、とてもとても模写になってない;;;
鷹之資さん、Stay Homeでも手抜きなしの美しい踊り。 着物じゃなく半袖Tだから綺麗な腕のしなりが見られるのもStay Homeならではの眼福。
『オグリ』の配信、終わった・・・・ 私はもう真っ白な灰になりました。 しかしっ 真っ白な灰になった私の中から、猛烈に燃え上がるものがあります。 『鷹之資さんのタケヒコ(ヤマトタケル)が見たいっっっ!!!(切望!)』 小栗一郎・鷹之資さんの見事なフラッグ捌き(と、強さ、凛々しさ、美しさ)! これを、ぜひぜひタケヒコで見たい。 一度そう思っちゃうと、も…
これは、ヤバい〓 いろんな意味でヤバイ・・・ 博多座公演終了から南座での開演を待つ数週間の間に、小栗一郎・鷹之資さんの素敵っぷりに磨きがかかってる〓〓〓 (←コレが『ヤバい〓』その1)立ち姿や所作、立ち廻りの美しさはもちろんのこと、表情は自信と歓びに満ちて、キラキラ度を増し、薔薇の花びらとお星さまをまき散らして見える。 博多座で観劇してる時から、「あ〜、これは恋しちゃったな〜」と薄々感づ…
今日は、スーパー歌舞伎�U『新版 オグリ』南座千穐楽となる日でした。 舞台は初日を迎えないまま中止となってしまいましたが、この千穐楽は幻と終わったのではなく、色んな人の胸の内にそれぞれの形でしっかり存在していると思いたい。そして、沢山の人の胸の内にあるその一日が、いつかまた舞台の上で現実の一日となってくれることを願いたい。 『自分一人の歓喜ではなく、沢山の人の中で生かされている人間として…
私の中で、まだまだオグリ熱は燃えているっ! さて、猿之助さんと隼人くん、二人のオグリについて・・・ 初めに観たのは隼人くんの小栗判官。やはりというべきか、隼人くん、揺るぎない美しさ。 貴族でありながら都を追われるほどのはみだし者。武技に秀で、歌を嗜み、書を能くし、見目容麗しく今業平と謳われる噂の若者。男も女も虜にし、命を狙ってきた者まで心服させて仲間にしてしまう魅惑の男。オグリ…
スポーツ・文化イベントの多くが中止や延期を余儀なくされる状況になってきました。今は、それぞれの立場で取るべき行動を考え、打てるべき手を打たなければいけない時・・・なのかもしれません。色々と情報不足なことや、満員の通勤電車に乗って仕事に向かわなくてはいけない状況は相変わらずであることなど・・・歯がゆいことはありますが・・・。 素晴らしかった舞台の感想を書くのに、こういう前置きをしている・・・…
小栗一郎・中村鷹之資さんが素敵すぎた♡♡♡ 今、京都・南座に向けて、暴れ馬の如く鼻息荒く駆け出さんとする心を、私は押し鎮めることができるんだろうか? こら、手帳とにらめっことかしてるんじゃないっ! 堪えろ、冷静になれ、私!
明日はもう博多座千穐楽というタイミングになってしまいましたが、『オグリ』感想第一弾〜「とにかく小栗党のみんなが描きたかったっ!!!」です 鷹之資さんの小栗一郎がいいっ!!!! 『小栗判官という主人公のみを描くのではなく、若者たちの群像劇として仕立て直した』という『新版 オグリ』。猿之助さん、若手たちには挑戦と活躍の場を、そして観客には推しを見つける楽しみを、という心だな。 その術中に…
徳島にある、ちょっとユニークな大塚国際美術館。 トリップアドバイザーで、5年連続エクセレンス認証を獲得。 殿堂入りもしている美術館です。 そこで開催される、これまたユニークな歌舞伎。 なんと、今年で10回目になるんだとか。 和と洋が融合する、システィーナ歌舞伎をご紹介します。 システィーナ歌舞伎とは 徳島の大塚国際美術館のメインともいえるシスティーナ・ホール。 イタリアのローマ、バチカン市国内にあ
ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 今日は趣味のお話。今年初の歌舞伎は、歌舞伎座。壽 初春大歌舞伎 夜の部です。 1月の歌舞伎は、いつも浅草だけなので…
遅ればせの投稿になりましたが、平成中村座 小倉城公演、素晴らしかったです。 【神霊矢口渡】 登場人物がわかりやすくデフォルメされていて親しみやすい。そんな中で、渡し守頓兵衛・彌十郎さんの大きさ、異風な出で立ちは、そしてその強欲さ・・・インパクト大きい。 【お祭り】
先代の「ヤマトタケル」が、初めてのスーパー歌舞伎との出会い。その時に感じたものと同じ何かを舞台の端々に感じた。舞台も照明も仕掛けも進化したというのに。それが継承というものなのかも知れない。今回は中村隼人さんのオグリの初日。「ワンピース」のサンジ、「NARUTO」のサスケと来て堂々の主役。舞台映えするのは、萬屋錦之助を大叔父に持つだけではない。やはり生来の器量に自信の裏打ちがなされたのだろう。家柄も良く文...
あるキャンペーンに申込んだら、歌舞伎のチケットが抽選で当たりました。御園座で行われる「第五十回記念吉例顔見世」です。 パンフレット ↑中村獅童さんも出演します。 歌舞伎なんて見るのは生まれて初めてです。16時半に開園する夜の部でした。招待チケットはお弁当引換券もついており、幕間の休憩に座席で食べました。 操業300年!老舗中の老舗です。 ↑和食のお弁当でした。メインのおかずはエビカツと焼魚でした。おかずの種類も多く、上品なお味でした。 八百彦本店のお弁当は、御園座場内弁当として、いつでも場内の売店で販売されているようです。中身も毎月少しずつ内容が変わるとのこと。私が戴いたのは「なでしこ」(12…
ファイナンシャルプランナーの中山沙映です。 今日は、大好きな坂東巳之助さんのイベントに行ってきました。 私が歌舞伎に興味を持つきっかけとなったスーパー歌舞伎Ⅱ…
Cinema KABUKI "RENJISHI" (with English subtitles) will be screened at Osaka SHOCHIKU CO., LTD., a runner of KABUKI spectacle and a film maker, is showing Cinema
福島県の檜枝岐歌舞伎へ行く前にぜひ僕・村内伸弘が写真をたくさん撮り、心込めて書き上げた檜枝岐村旅行記(檜枝岐村ブログ)をご覧ください。そして福島県南会津郡檜枝岐村を旅してみてください。 会津・檜枝岐村の歩き方 - 会津・檜枝岐村の檜枝岐歌舞伎 檜枝岐村はすばらしい! 檜枝岐...
『その者、名をうずまきナルトと申す。』 意志を漲らせた笑みをうかべて奈落からセリ上がって登場するナルトみっくんにめちゃくちゃワクワクした。いいオープニング。続いて同じく奈落からセリ上がりでサスケ登場。隼人氏安定の男前。
Guten Morgen!!今朝も、目が覚めたような気がしますよきっと目が覚めているような… 息もしているような…そのことに感謝です17度のようです5月も中旬に…智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通とおせば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。
【湧昇水鯉滝】鯉つかみ 五年前の博多座で、今回の大詰にあたる部分のみが上演されたのを見てる。その時の感想が↓ 博多座の六月歌舞伎夜の部を観てきました。 「鯉つかみ」・・・巨大な鯉が二本足ですっくと立つ衝撃! その衝撃が忘れられず、今回もあえての三階席から観劇(三階からは鯉の足がよく見える)。 愛之助さんが早替りを交えて十役を勤め、宙乗りに本水…
BE:FIRST☆BESTY、ザスト民、 ザスト沼に落ちてしまった方、集まって日本を盛り上げませんか? 日本の音楽史を変えるだろう彼らを応援しましょう♪ ビーファーストと一緒に世界を見たいベスティさん大集合
リオのカーニバル情報ならなんでもok。お気軽に参加してください。 サンバ初心者でもこのテーマのブログを見ればカーニバルを存分に楽しめる。 そんなテーマにしていければと思います。
日常のバレエ日記
バレエコンクール、バレエ公演情報等のご紹介
元宝塚歌劇団宙組トップスター・女優の朝夏まなと様が好きな方! 是非トラックバックしてくださいませ ^^
趣味で演劇を続けたい。基礎から学びたい。昔やったことがありまた続けたい。舞台にあがってみたい。楽しみたい人たちのブログです。
<<宝塚伝説>>ご覧頂きありがとうございます 当ブログでは、宝塚歌劇団の 伝説情報を投稿させて頂いております よろしければご覧下さい。 よろしくお願いいたします。
1950年代〜60年代のアメリカの音楽。アメリカンオールディーズを愛するすべての方へ。
新たに声楽を始めてみたい! 大人になってからだけれど始めてみたい! 発声法を学んで歌や面接をしっかり準備して宝塚音楽学校を受験してみたい! 明瞭な発語で深い呼吸で音読やお話をしたい! など、自分の声は取り換えることはできませんが、世界で唯一無二。的を得たトレーニングで、声を使った表現に自信をつけ総合的にレベルアップしませんか!
舞踏に関することならどんなことでもトラックバックしてください。